開放より2段絞ったところ

徒然なるままに…主にカメラの事を書いていくことになるかと。

マニアの間で人気(?)中華イヤホン

お久しぶりです、壁紙です。

 

私はオーディオも結構好きで、あまり予算はかけられませんがその範囲内でやりくりしつつもできるだけいいやつが欲しいなぁなんて思いつつ選んだりしています。

続きを読む

思いやりとは?

 1年という留学生活も終盤に差し掛かってきました。この時期になると「実はね…」みたいな話もちょっとずつ出てきたりします。終わりが見えていればちょっとした隠し事とかであれば吐きやすいですもんね...そんな中でこんなことを言われました。

 

「壁紙はこの学校でも指折りのいい人だよってみんな言ってるよ」

 

 素直にうれしかったです。みんなの範囲がどれくらいかは知りませんが…でも問題はそういうところではないんです。

 

 友達には失礼なこともたくさんしてきましたし、正直なんでそういう風に言われるのか心当たりが全くないのです。何か特別なことをしていたわけでもなく、私はただ自分勝手に1年という期間をただただ過ごしていました。勉強は肌に合ったので、ほかの人に教えたりはしていましたが、そういうことをするのは別に私だけではないですし、英語でいえば私は誰よりも後手に回ってもいいくらいだと自覚しています。嬉しいことを言われたのは確かなのですが、全く心当たりがないだけにとても不思議な心境なのです。

 

 思い返せば人が喜ぶことって意外と些細な事であったりしたな、とも思います。母の日に買った高くないマウスパッド。恋人に宛てた短い手紙。ホストに渡したエジプト展のしおり。どちらも大したものではないのですが、当人たちは後生大事に取っておいてくれています。「こんなちょっとしたことなのになんでそんなに大事にしてくれるのかな…」と不思議に思います。

 

 逆に「相手を喜ばせてやろう」と思って準備万端で渡したプレゼント、渡した側のほうが変な気持ちになります。「相手が何をすれば喜ぶかなんて知らないのに、こんなことをしてひとりよがりだ」と思ってしまいます。これ私だけでしょうか?

 

 その「相手が何をすれば喜ぶのかなんて知らない」というのに近いのが調子が悪い人を見たときとか。上着を貸してあげたり、持前の薬を上げたりしてみますが、何が正解なのか分からない。生理中の女の子は特にわかりません、我々男衆はそういうものを経験したことがないので…。とりあえず温かい飲み物を上げたり、背中をさすってあげたりしてみますが、本人はいたって辛そう。どうしていいのか分からなくなってただただ心が痛みます。

 

 人が「思いやられてるな」と感じるのは「何かもらった」とかいう多分結果じゃなくて、どういう気持ちで向き合ってくれたのかというところなのでしょうか。同じことをされるのでも嫌な顔を見せられるのではこちらも嫌になります。その思いやりの過程っていうのは目には見えませんが、人というものはそれがなぜか目に見えるように感じるのですね。不思議ですが。

 

 だとしても私が優しい人間だとか言われるのは何かの間違いだろうと思います。人を手伝うときもどこかで「こんなことしてる自分偉い!」っていう気持ちがあります。それって結局人のために何かしてあげているわけではなくて承認欲求を自分で満たしてるだけですよね。ひとりよがりそのもの。こういう裏の気持ちは相手にはあまり見えないものなのでしょうかね?

 

 私の将来の夢は起業家になることです。理由は単に企業勤めは向かないだろうなというのと、自分の道で何かを果たしてみたいなと思うからです。しかし私にはいろいろ不足している点があります。例えば「何をすればどう思うか」ということを読み取る力とか。ほかの人の気持ちには鈍感というか…分からないのです。こういうのも多分人と話すのが苦手ゆえの結果なのでしょう。ほかの人の気持ちを共有する機会が少なければ知る由もないわけですから…。

 

 この話に結論らしい結論はないです。乱筆乱文です。自分でもはっきりしないところが多いので。今回はそんな判然としない気持ちをまとめるための備忘録的な感じです。ここまで読んでくれた人がいたら、お疲れさまでした…。

韓国語初心者。

これまでの記事で何度か述べましたが、私は現在オーストラリアに留学中です。

一応語学留学なので、英語を勉強しに来ているわけなのですが…

 

英語ってつまらない言語だな、と感じました…。

 

話者が圧倒的に多いこともあり、基本的に伝わりやすさ第一の言語なので言葉遊びなども日本語とは違います。この違いが私はあまり気に入らなかったのでしょうね。

 

そういうわけで韓国語を現在は勉強しているわけです。別にTWICEが好きだのBTSが好きだのというわけではなく…韓国人の子とお付き合いしているのが主な要因ですが。

小学校の頃に一度数日間のホームステイのために韓国語を勉強したような気もしますが、もう全く覚えていませんね。てかホントに勉強したのだろうか

実は韓国語を改めて勉強し始めてから数カ月経つのですが、まず立ちはだかる壁はハングルですよね。今でこそアルファベットも普通に読み書きできますが、最初は大変でした。bとdの見分けがつかなかったり。ハングルもアルファベットのような表音文字で、母音と子音の組み合わせで作ります。これは言葉を覚えていく過程でだんだん覚えられると思います。また結構多くのサイトがカタカナ発音を載せていますが、私的にはハングルで覚えて発音できた方がいいのかな…と思います。韓国語ネイティブに日本語発音すると結構短いワードでも「???」って顔されますよw

またパッチムやらなんやらあったりしてややこしい…。ハングルってシンプルな見た目ですが、パッチムがつくととたんに漢字みたいな見た目になります。싫다(嫌いだ)とか많이(たくさん)とか…。

さらに個人的に聞き分け言いわけが難しい言葉が多いです。빠と파とか、자と차とか、타と따とか…パッチムにつくㅋ ㅅ ㄱ ㄷ ㅈ ㅌ ㅍ ㅊの聞き分けはホント無理です。

 

と、いうことでいつもとは少し違いますが近況報告でした。

教わることの難しさ

私はまだ18にもなってないですが、年取ってくるとだんだん人に教わるってことが難しくなります。

人との付き合い方なんて幼稚園小学校では先生が教えてくれたかもしれませんが、今は自分で何とかしなきゃいけないし。

ただ年を食うにつれて「知ってて当たり前前提」は増えてくるわけで、「教えたるよ~」という人も減ってきます。

それこそ大人になれば他人が何か教えてくれる機会なんてほとんどなくて、何か学びたかったら自分で探すか聞かないとならないんでしょうね。

 

そういう機会云々っていう自分では何とかなりませんが、学ぶ側の態度っていうのも難しい。

学ぶってことは必然的に教える側の下に回るわけなので、ひとによっちゃ結構な覚悟が必要だったりします。これ私の場合ですけど。虚栄心ってやつです、考えすぎですかね?

 

でもどっかで人にうまいこと聞いておかないと後々大変なことになります(経験談

またこういう人に聞けないタイプの人は「仕事できるけどチームを引っ張る力がない人」という見られ方をします、十中八九は。

なので人はだれしもどこかしらで「人に聞く」という決断が必要なわけですね。大きいことこそ相談した方がいいって思われがちかもしれませんが、意外と小さなことだからこそ相談していった方がいいと思います(もちろん大きなことになった時も相談する勇気は必要ですが...!)

 

これは私が10カ月くらいの留学を経て得た経験です。

第一言語ではない英語に浸る生活では自分ではわからないことばかりです。最初2カ月くらいはまともに友達もできなかったりしました。つらい時期は何度もありました。

ですがどれも「話し合い」に始まり、「話し合い」に終わると思うのです。

話をして初めて相手の意見を知ったり、逆に相手は自分の考えを知ることができる。これって実は…というか当然すごく大事なことなわけです。

また人と話す行為によって人間は自分の内面の点検をすることもできるんです。人に話すためには自分の意見であれ、とにかく整理してから話し始めますよね、きっと。この整理という作業を我々は実は日常生活ではよくすっ飛ばしているのです。さらに人と話せばいいアドバイスに巡り合える可能性もありますしね。

 

ということでまとめますと、小さなことこそ人に相談。

これが円滑な人間関係と仕事効率の向上につながると思います。

OneNote 2016が勝手に消える

私の学校ではパソコンの使用が認められていて、私自身OneNoteを使ってメモをとっています。宿題のちょっとしたメモから板書までこなすこともあり、ほぼ毎日といっていいくらいかなり頻繁に使っています。

 

ある日授業ノートを開こうとしてOneNoteを探すと…

 

あれ、OneNoteが消えてる…

 

私は頻繁に使うアプリをいちいち探すのもめんどくさいし、デスクトップに戻ってから探すのさえめんどくさいのでタスクバーにおいています。ブラウザやWord Excel PowerPointと並べてOneNoteも配置したはずなんですが…

f:id:kabegamikamio:20180914113922p:plainボタンから探してみても見つかりません。

ちなみにOneNoteOneNote 2016は全く違うアプリです。

前者はOneNote for Windows 10とも呼ばれていてすべてのWindows 10端末にプリインストールされている、要は無料版。一方のOneNote 2016は名前の通りOffice 2016のソフト群に含まれているアプリの一つで、ノートのエクスポートや予定の追加など機能がより豊富になっています。

f:id:kabegamikamio:20180914114345p:plain
f:id:kabegamikamio:20180914114358p:plain
左:OneNote for Windows 10、右:OneNote 2016。OneNoteのUIはスマホ版よりになっており、両者は全くと言っていいほど違います。

f:id:kabegamikamio:20180914114411p:plain

アイコンと名称も違いますね。


エクスポート機能は個人的に外せない機能ですし、他のOfficeソフト群との調和性がいいという点で私はOneNote 2016の方を好んで使っています。

将来的にはOffice版のOneNoteは消滅するらしいですが…。

 

今回いなくなってしまったのはOffice版の方、すなわちOneNote 2016です。

 

①とりあえず再インストール

まさかOfficeを再インストールする羽目になるとは予想もしていなかったのでOffice購入用のOutlookアカウントを探すのにすら時間がかかりました…。こういうのはいざというときのためにしっかり管理しなきゃダメですね。

実はこれであっさりOneNote 2016は帰ってきました

次なる問題

戻ってきたはずのOneNoteですが、ここでまたも問題が発生。

英語圏にいるのでOfficeの表示言語は全部英語にしていたのですが、なんの間違いなのかOneNoteだけ日本語表示に。すごく気持ち悪い。

f:id:kabegamikamio:20180914115310p:plain

校閲・編集言語も表示言語もヘルプ言語もデフォルトは英語になっているのですが、なぜか日本語表示に…。

また再インストール…?

これはどうやら私のアカウントが日本語に紐づけられているためのようで、インストーラーが日本語版をインストールするようになっていて、他のOfficeソフトは英語版のデータが残っていたのに対しOneNoteはきれいさっぱり消えてしまっていたために日本語の言語パックが上書きされてしまったようです。

これはもしや二度目の再インストール…?

地味に時間がかかるので再インストールはできればしたくないです。

③言語のことなら…

しばらくネットで関連情報を探してみましたが、有力な情報はありませんでした。

あるのは言語を日本語から英語にスイッチする方法だったり…それくらいはわかるんですけど!!!!

最終的にたどり着いたのが言語パックの再インストールです。結果から言えばこれで問題は解決しました。

Officeのインストール時にはワークフレームと言語パックが同時にインストールされるのでしょうが、今回は日本語の言語パックをインストールしてしまったわけなのですから、英語の言語パックをインストールしなおせば問題が解決する可能性は大いにあります。実際英語の言語パックが上書きされてしまったようで、OneNoteだけ英語表示ができない状態になっていたようです。

 

とりあえず最終的に問題は解決して事なきを得ましたが、やはりドキュメント管理は徹底的にしておくべきだったと思いました。

というのもOneNote 2016が消えているのに気づいてから再インストールをする前にドキュメントを探し出してOneNote for Windows 10にインポートする方法も考えたんですが、なかなかそのドキュメントが見つからなかったのです。

Wordとかなら保存時に保存先を指定するお作法があるのでどこに保存されているのかわかりますが、OneNoteは全部自動保存なのが逆に厄介でした。

RPN記法の電卓

世の中というものは広いものでして…

電卓といっても星の数ほど種類があります。

よく見る普通の電卓から金融電卓、関数電卓、パソコン・スマホも広義では電卓に含まれるかもしれません。

そんな中でも異色放ちまくりなのが、RPN記法という独特な数式の入力方式を持つ電卓です。

 

簡単な問題です。ひっかけとかじゃないです。

1 + 1 を電卓でやるとき、なんて打ちますか?

普通に順番通り 1 + 1 って打って、最後に = を押せば期待した通り 2 が出ます。

これを数式通り入力なんて言ったりします。

関数電卓ではカシオのVPAM (Visually Perfect Argebraic Method)とシャープのDAL(Direct Argebraic Logic)というアルゴリズムがあります。今や数学自然表示という別の表示方法に置き換えられつつありますが、それでもまだ現役のアルゴリズムです。

考えてみてもください。この数式通りって言う方式はコンピュータにとっては少し面倒なんです。

1 + 1くらいならきっとあまり大きな違いはないでしょうが、例えば 1 + 2 × 3  を計算したいとします。算数でも習ったと思いますが、この場合掛け算を先に計算したうえで最後に1を足します。したがって計算順序としては後ろから計算しているのです…。かっこがつくともっと厄介なのは何となく理解していただけるのではないでしょうか?計算によっては真ん中から計算を始める場合だって出てくるわけです。

 

一方でRPN記法では記法を知らないと 1 + 1 すらできません

ちなみに1 + 1 は 1 (enter) 1 + という記述をします。

 

1 + 1 は 1 (enter) 1 + という記述をします

 

…え?

 

ってなります普通は。

極端な話、RPNは先に数字を入力してから後で計算符号をつけるというモノ。普通の計算式では数字と数字の間に符号を置くので中置記法なんていわれたりしますが、RPN後置記法です。

ちょっと複雑なのも一応見てみましょう。例えば 2 (3 × 4 - 6 ÷ 3) とか。

普通の(関数)電卓ならば式をそのまま入力する形になるので、最後に計算するはずの2を一番最初に打ち込んでいます。

RPNではこの場合だと 3 4 * 6 3 /  - 2 * という感じになります。実はRPNは計算ステップ通りに数字と符号を打ち込んでいけば計算できてしまうんです。

例でいうと、「3を4でかけたものから 6を3で割ったものを引いて 2でかける」というステップを踏んでいます。これがRPNの記法。

 

プログラミングをしたことあるかたならわかると思いますが、標準入力に文字と数字が混じっていると処理が大変ですよね?数式通りなんてまさに式の中に符号溶かしこんでるようなもんだから、コーディングは非常に煩雑です。ところがRPNならば数字か文字(列)かだけ判断すればいいわけです。数値の保存もスタックといって、変数を一度宣言してしまえば終わりです。

 

プログラミングを久々に再開がてら電卓を作ってみようと思ったのですが、RPNにはまっているのと動作が非常に興味深いので今回はRPN電卓を作っていきたいと思います。まだ何となくアイディアがあるだけで方針は全くまとまっていませんが…。とりあえずコツコツ進めていきたいと思います。