パソコン
はじめに こんにちは壁紙です. ホントに書きたいことができるまではブログをほとんど書かない怠け者の性分なので 最後の更新がいつかも覚えていないくらい久しぶりのブログ更新となりました. 今回はシリーズ記事ということで,C言語プログラミングについて…
こんにちは壁紙です。 突然なんですが、Ubuntuが起動しなくなってしまいました…。いや正確に言うと、Ubuntuが起動しないのではなくてブートローダーであるgrubくんがうまいこと動いてくれないんです。起動してブートメニューからUbuntuの入っているディスク…
こんにちは壁紙です。 新型コロナウイスルの影響で企業や教育機関は遠隔でのミーティングや授業を強いられていますが、そんななか市民権を強めているのがご存知「Zoom」です。 このZoom、なんとUbuntuほかLinuxにもちゃんと対応していましたので早速導入して…
こんにちは壁紙です。 私結構Office365のハードユーザーなんですが、中でもOneNoteがお気に入りです。プラットフォーム関係なくアクセスできるので、スマホで作成したメモをPCで体裁整えて……ってこともできます。そんなこんなでUbuntuでもぜひOneNoteを、と…
こんにちは壁紙です。 Windows+Ubuntuの共同生活2日目、レポート執筆のためLibreOfficeのWriterを使ってみました。 Win版もありますが、Winなら我慢せずWordを使えばいい話なのでいい機会に語ってみます。
こんにちは壁紙です Pythonを始めてみようと思ってPiazaに登録したんですが、チュートリアルが意外とポイントが多い問題。 標準入力で得た値を表示しよう! うっかり問題のウィンドウを更新してしまったので原文は分かりませんが、要求の旨は以上です。 え?…
こんにちは、壁紙です。 今回はWaveSpectraという周波数特性解析用のソフトを使ってみましたのでその所感をば。
前回はShedinjaの基本的な、計算アルゴリズムを組みました。正直ここまでは余裕のよっちゃん。 さて今回はDB(データベース)の構築をやっていきます。
こんにちは、壁紙です。 最近友人に頼まれてポケモンの能力値を計算するソフトウェアの制作をしています。 自分としても大学は情報系の学部を志望していますし、プログラミングの練習としてもいい機会だと思い、二つ返事でOKしたのですが…。 そんな壁紙を待…
私がメインで使っているデスクトップって10年くらい前のVostro 220sというやつなんですが、HDDがダメになってきたっぽいので手元にあったSSDで置換しました。
こんにちは、壁紙です。 例にもよって画像は使いまわしです。 まあ今回の記事の内容は大したことないものなのであまり関係ありません。 そういえばこの間久しぶりに自分でプログラム組んで、ポタアンとかの性能を計算できるソフトを書いてみました。
私の学校ではパソコンの使用が認められていて、私自身OneNoteを使ってメモをとっています。宿題のちょっとしたメモから板書までこなすこともあり、ほぼ毎日といっていいくらいかなり頻繁に使っています。 ある日授業ノートを開こうとしてOneNoteを探すと… あ…
世の中というものは広いものでして… 電卓といっても星の数ほど種類があります。 よく見る普通の電卓から金融電卓、関数電卓、パソコン・スマホも広義では電卓に含まれるかもしれません。 そんな中でも異色放ちまくりなのが、RPN記法という独特な数式の入力方…
オーストラリアの学校ではもっぱらOnenoteでメモ(時々板書)をとることが多いです。 Onedriveにリンクさせておけば外出先でノートがない時でも記録を見ることができるというわけです。また友達との共有もリンク共有してメールを送るだけで完結するので非常…
こんにちは。壁紙です。 タイピング練習なんですが、昨日は珍しく忙しい一日で時間がありませんでした… (忙しさにかまけてはいけないんですがね…) さて今日はちゃんと練習をしました。 うーん… 今日はあんまり調子よくありませんでしたね。 体調が悪い日は…
こんにちは、壁紙です。 まだこのブログは解説して二日ですが、思ったより楽しく書けることに気がつき、もう三回目の投稿になります。 さて、ついさっきなんですが、いつものように学校でパソコンを開き、e-Typingをしていたら… なんとなんと!!! 初めてSを超…
こんにちは。壁紙紙雄です。 ちょっと前からタイプするときミスタイプがかなり気になっていたので、e-Typingというサイトで修行しています。(実はブログもタイピング練習を兼ねていたりいなかったり…) パソコン自体は学校で毎日開きますし、他にもいろいろ…