開放より2段絞ったところ

徒然なるままに…主にカメラの事を書いていくことになるかと。

美しいボケを作ろう ~知識編~

こんにちは、壁紙です。

今回は前回の記事に引き続きまして、「ボケ」に関する私の知識を備忘録的に残しておきます。

 

 

質のいいボケ

今まで簡単に「ボケボケ」って認知症のじじいみたいに何度も繰り返してきましたが、ボケにも種類があったりします。まあ基本的にどれも「焦点があっていない」という点では同じボケですが、見た目と与える印象が違ったり。

前・後ボケ

一番普通のボケ。背景とか前景がボケるやつです。お高いレンズだと結構画面全体がふわっと均等にボケますが、安いレンズとか古いのだと、「ぐるぐるボケ」とかになります。

f:id:kabegamikamio:20180718235125j:plain

いい感じにボケた例。お高いレンズは使ってませんが。面でボケる写真は「とろける」なんて言われたりもします。

f:id:kabegamikamio:20180716231843j:plain

YN50の開放で撮影。ボケの形が画面中央を中心に少し円になっているのわかりますか…?これは抑え目な方ですが、オールドレンズなどはこれがもっと顕著なものも。 点・線光源が多いとできやすいのですが、それは原因が収差(画面のゆがみ)だからです。お高いレンズはほとんど収差が出ない…。

 ぶっちゃけこれは好み。ふわっとボケるのが好きな人もいるし、面白いボケ方が欲しい人もいるわけで。どちらがいいわるいではありません。が、ぐるぐるボケは背景がうるさくなりがちなので、私は使うタイミングを選んでいます。

玉ボケ

イルミネーションとかをぼかすといわゆる玉ボケってのがでます。形は名前のまま、玉です。いろいろな現象の中でもこの玉ボケが一番レンズの性能をじかに受けます。

f:id:kabegamikamio:20180721231842j:plain
f:id:kabegamikamio:20180721231859j:plain

私はレンズを評価するとき玉ボケを見ています。左がYN50(現代の格安レンズ)で、右がSuper Takumar 55mm(50年前のレンズ)。両者ともF1.8での撮影。

中心付近ではタクマーのほうはトゲのようなものが出ています。これは絞りの形が悪く、完全に丸にならないからです。一方端のほうに行くと、どちらも玉の形が真円ではありません。YN50はレモン型、タクマーは楕円です。一般的に真円に近い方が収差が少なく、いいレンズとみられます。まあ端っこだけレモンできてたら嫌だもんね…。これは口径食というのですが、絞りを2~3段絞ると軽減されるケースが多いです。

他にも…

ボケの「良さ」を見極めるためにはほかにもいろいろなものがあります。例えば色収差ですとか、球面収差ですとか。基本的にこの二つが好まれるケースは全くと言っていいほどないです。画面がうるさくなったり、まったりしたボケの印象が殺されるだけですから。

色収差

色収差はボケだけではなくて、描写全体に影響があります。簡単に言えばこれは色がにじんでしまう現象で、滲みによって輪郭もボヤっとした感じになる傾向があります。

f:id:kabegamikamio:20180728193344j:plain

離れているとよくわかりません。

f:id:kabegamikamio:20180728193515p:plain

中央付近の蛍光灯のアップ。問題なし。

f:id:kabegamikamio:20180728204621p:plain

画面端部。ごくわずかですが、収差が出ています。蛍光灯の 輪郭が青と赤でボヤっとしています。

色収差も口径食のように絞ることである程度の改善が見込めます。

球面収差(年輪・玉ねぎボケ)

このタイプのボケは非球面レンズを多用すると発生しやすいそうです。原理はよくわかりませんが…どうやら非球面レンズを使用すると球面収差か色収差のどちらかは排除できるのですが、もう片方は排除できないのだとか。レンズ作りの過程で色収差の排除に焦点を置いたら球面収差が出てきやすいってことですかね…?

f:id:kabegamikamio:20180718203252j:plain

ぶっちゃけ年輪ボケ(球面収差)なんて探さないとわからないです…(球面収差は非球面レンズレンズで出やすいそうです。私ほとんど使わないからかな…)

f:id:kabegamikamio:20180729004001p:plain

わかりますでしょうか。白い光源の玉ボケにご注目ください。普通に考えたらボケの中心が一番明るくて外側が暗くなるはずですが、この場合ボケの外側が明るくなっています。これが球面収差。とは言えこれはかなり軽度。色収差も少し出ているような気がします。

この球面収差ってのは、原理的には二重ボケが出てしまうのと同じです。あいにく二重ボケのいい例が手元にないのですが…。

f:id:kabegamikamio:20180711180011j:plain

ボケがうるさいなと思ったらだいたい二重ボケ出てます。髪の毛のあたりのボケが無法地帯です。

球面収差も絞ることである程度の改善が見込めます。ボケの量は多少減るかもしれませんが、ボケがきれいじゃなかったら元も子もありませんからね…。にしてもたくさん光が入るっていうのはいいことばっかりじゃないんですね。

 

雑言:ボケの美しさは評価されるか

ボケが美しいに越したことはありません。やっぱり寄って写真をなめるように見るようになるとボケの美しさっていうのは気になるものです。だからまあ高いレンズってのはボケ方にもこだわっていたりするわけですが…。

実際言ってしまえば、ボケ方までゴリゴリこだわる人は物好きです。私はまあまあ気にするのでまあまあ物好きです。いや普通に物好きだと思いますが。とにかく一般人の感覚からいうと、どのようにボケているかというのはいちばん上に来る問題ではなさそうです。絵でいえば、どの筆使ったかなんて普通の人は気にしませんよね。多分そんな感じ。

ただ「細部までこだわり抜く」という点ではボケにこだわることも悪いとは言えません。やっぱりボケにまでしっかり目が行き届いた作品は構図や光の使い方もきれいだったりしますし。ただボケに気をとられてほかのことに盲目になってしまっては元も子もないのは自明の理。

ここまでキレイなボケ方についての長ったらし文章を書いてきましたが、特に初心者・中級者まではそこまでこだわる必要なんてないのかなって思います。かく言う私も中級程度ですが、ボケ方まで気を使っていると時間もかかるし、急げばそれはそれで構図などの方がおろそかになることもありますし。まずは全体の完成度で完璧に近いところまでもっていってから、ディティールにこだわり始めるべきなのかなと思います。

 

結論。

絞りましょう。特別な理由がない限り。開放で撮るにはデメリットが多すぎます。ボケ方にこだわらないにしろ、開放で撮るよりは少し絞った方が全体の写りもよくなります。2~3段絞るくらいならボケ量はさほど犠牲にせず、ほとんどの光学特性の問題を改善できます。これが当ブログの名前の由来なわけですが、私も普段撮影をするときは2~3段絞って撮ることがほとんど。開放じゃその場ではガチピンに見えてもあとでPCで拡大するとピンボケなんてことがよくあります。絞った時はそんなことはあまりありません。

絞る、ということは、F値を増やす、つまりはボケを抑えるということになりますが、ボケの美しさを求める場合にはボケの多さよりもボケの質に焦点を当てた方が良い結果につながりやすいです。単焦点初心者の人なんかはぼかすのが楽しすぎてほとんどモードをAvにして常に開放で撮ってたりしますが、単焦点の描写力の高さは実は開放ではほとんど発揮できていません。真の力を見せるにはある程度はボケの量を犠牲にする必要もあります。

最初はいろいろなF値で同じ場所から同じ被写体を撮り続けてみるのも面白いでしょう。どこがどうぼけているとか、よ~く見ながら撮影してみましょう。ボケから学ぶことは多いですよ。

カメラ生きてました。

ついさっきの投稿でカメラが水没(?)して動作しなくなった件についてお話しましたが、一日自然乾燥させたのち電源を投入したところ、無事起動しました。

どうやら水分でダメになったわけではなく、電源部分の接触不良があったようで、バッテリーグリップにフル充電のバッテリー二個入れて電源を投入したら起動できました。それからは問題なく使えています。

とても焦りました…せっかくここからだというときに相棒に先立たれては立ち直れなくなってたかも。

今回の反省をもとにもっとカメラに優しく接しようと思います…。

天体写真のメモ【2018/7/23】

こんにちは、壁紙です。

 

例のごとく今回も星空をとっていきます。

 

…と思ったのですが、トラブルが発生。

カメラを外に置き忘れたまま朝まで寝過ごしてしまいました。

タブー中のタブー!!!

夜露の影響ももちろんですが、盗難の危険も十二分にあります。

しかもカメラ電源入らないし!

…一応写真は撮れていましたが、どう考えても枚数が少ない。電池が逝ったのか中が逝ったのかはわかりません。

 

f:id:kabegamikamio:20180724132143j:plain

何をしようとしたのかは簡単にわかると思います…が、総撮影枚数が100枚を超えていなかったことを考えると一時間くらいで動かなくなってしまったのではないかと思います…。2時間の撮影予定だったので、本来なら220枚くらい撮れていてもおかしくはないのですが、これはおかしい。

 

今学校で、カメラはとりあえず風通しのいいところにおいて来ました。カメラを取り込んでからすぐに乾燥剤入りの袋に入れましたが、乾燥材はいまいち効果が出ていなかったみたいなので…。

 

カメラの生死に関してはまた後々お知らせしたいと思います。

天体撮影のメモ【2018/7/21】

こんにちは、壁紙です。

 

このシリーズでの投稿はなんだかんだ久しくなりますが…今日久しぶりに星を撮りに行きました。

 

f:id:kabegamikamio:20180721232751j:plain

YN50mm F1.8 + EOS Kiss X7i

30s, F4.0, ISO100 

現場で見て「アンダーだけどまあオーバーよりはいいか」 と思って撮ったのがこちら。屋内で見るのと外で見るのじゃ全然違うからもうわかりません。

多分現場で見てちょっとオーバーなくらいがピッタリでしょう。

f:id:kabegamikamio:20180721234409p:plain

約1時間20分161枚を

Lightroomで比較明合成。透明度の調整。

え???撮って出しRAWでこの色合い出る!!?いやおかしいでしょ…。

WBは確かAUTOにしてたはずなんですが…。

まあそれはともかく、実は途中でアクシデントがあって…BG(バッテリーグリップ)つけて中にちゃんと2個バッテリーも入れてたんですが、昨日今日と結構写真を大量に撮ったおかげで電池が持ちませんでした…。2時間ならいけると思ったんだけどなあ…。

まあそれでも80分くらいは持ってたみたいで、一応写真にはなりました。

やっぱりレンズフードがあるっていうのと、コーティングがしてあるのでは全然写りも変わるのかな…。今回は絞った分暗くなりましたが、この明るさなら開放か1~2段絞ってでも行けたかも。

f:id:kabegamikamio:20180721235248j:plain

ちょっと色と明るさいじりました。

やっぱり元の写真はもうちょい明るくてもいいのかなと。

 

久しぶりの撮影となりましたが、準備不足がとても目立つ撮影でした…特に充電の件に関しては大事な撮影でミスったら取り返しがつきませんもんね。常に余裕をもっておく必要がありそうです。また今回撮影が終わった後にカメラを見てみたら夜露が沢山ついていて、水たまりにカメラ落としたみたいになってました。屋内に入ってすぐに乾燥剤入りの袋に入れたうえ、カメラ本体には露がついてなかったので多分大丈夫ですが…これに関しても対策が必要かも…。

というわけで今回も学ぶことが非常に多かったです。

やっぱりタクマーが好き

こんにちは、壁紙です。

 

また撮ってきました。タクマーです。

f:id:kabegamikamio:20180721214606j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/500, F2.8, ISO2500

水平全く取れてませんが…。いやこれほど取れてないとは思わなかった。

まあただ時計の厳つい感じはちゃんと表現できているかなと思います。

f:id:kabegamikamio:20180721220410j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/500, F2.8, ISO500

この写真に関してはほぼ思った通り仕事をこなしてくれました。

f:id:kabegamikamio:20180721220506j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/1600, F5.6, ISO250

ゴースト完璧に出ました。

オールドレンズの中だと控えめなんですかね。

f:id:kabegamikamio:20180721220433j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/1600, F5.6, ISO100

似た感じですが、ゴーストの主張を強めてみました。

うん、これはこれで悪くないです。

f:id:kabegamikamio:20180721220458j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/4000, F1.8, ISO640

可愛い彼女コントラスト低下をうまく使えば面白いポートレートが撮れるかもしれません。ふんわりした印象になります。メリハリつけるためにゴースト入れるもよし。まあコントラスト下げただけじゃ眠いだけの写真になりますからねー。これは割かしよく撮れた例。

f:id:kabegamikamio:20180721220503j:plain

中望遠でスナップって難しいですが…バスを降りた後の風景が意外とよかったのでパチリ。クリエイティブエフェクトでしたっけ?その中にあるトイってやつはこんな感じの写り方しますよね~。無編集でレンズの光学性能だけでこういうのが撮れるのは明るいレンズの面白いところ。

あと街灯はLEDじゃないですけど、これでもフレア・ゴーストでまくりです。一番近い街灯を画面の端に寄せて何とかうるささを抑えました。

 

ついでに口径食の実験も。

f:id:kabegamikamio:20180721231859j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

F1.8

以外とキレイかな?口径食はありますが、ひどいレモン型ではないですね。

f:id:kabegamikamio:20180721231842j:plain

YN50mm F1.8 + EOS Kiss X7i

F1.8

こっちはYN50です。タクマーに比べると口径食が顕著な気がします。

 

いや~こんな楽しいレンズないですって。少なくとも持ったことないです。YN50で単焦点デビューしたときも衝撃でしたが、これもまた衝撃。

まあ買って失敗してもアダプタ込みで3000円行くか行かないかなんで。試してみる価値はあると思いますよ。

ここ二日の事情…

こんにちは、壁紙です。

 

ここ二日は天体写真を珍しくお休みしました。本当に珍しいことです。

まあ恋人ともめたりして単純につかれていたわけです。恋愛ってめんどくさいね。

 

実際これでもストレス地獄の中で生きている(あるいは自分でストレス源作ってる)ので、ここ直近数日は星を撮るための機材の準備すらかなり億劫でした。

まあそんなこんなで…本当は写真を撮りに行きたい気持ちはすごくあるんですが…現実はそんなに甘くなかったよって話です。特に星の撮影は初めて以来毎日やっていたのですっごく残念です…。

 

これからは気を取り直して、しっかり休みつつも星の撮影を続けていきたいと思います。

以上、どうでもいい私の近況でした。

f:id:kabegamikamio:20180721185516j:plain

EOS Kiss X7i + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

18mm, 1/20, F20, ISO250

文字ばっかでもつまらないと思い、いい写真がちょうど撮れたのではっつけておきます。

雲台を三脚のセンターポールに逆さに取り付けて、スピードライトも焚きました。

SSは200ですが、フラッシュが焚かれた瞬間だけは止まって見えます。

シグマのワイド端で撮ってみましたが、もうちょい魚眼風にたる型収差してほしかったかなあなんて。8mmでめちゃくちゃ安いトイレンズがあるので、それ買うのもありかな。レンズがどんどんほしくなる…こちら沼からお送りしました…

タクマーが好きすぎる

こんにちは、壁紙です。

 

先日購入したSuper Takumar 55mm F1.8を本格的にテストする機会がありましたので、改めてレビューしてみます。

f:id:kabegamikamio:20180721112701j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/4000, F1.8~2.8, ISO100

ExifF値が記録されないので正確なF値は不明なんですが…

開放付近の撮影であることには変わりません。

手前の男性にしっかりピントが合ってます。

f:id:kabegamikamio:20180721112716j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/200, F4~5.6, ISO125

手持ちで流し撮りしてみました。

置きピンして連写した感じです。

背景がボケて被写体が浮き出るような感じです。

MFがスムーズなおかげで「人力USM」なることも頑張ればできます。頑張れば。

f:id:kabegamikamio:20180721112728j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/2000, F2.8, ISO125

ボケ方の癖はそこまで強くないかな。普通に優秀なレンズなのかなと。

ど〜しても「パキパキ」っとした写真には向きませんが、ポートレートだとむしろそれがいいこともあったりなかったり…。

被写界深度、解像度はとても難しいテーマですね。

f:id:kabegamikamio:20180721112744j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/1000, F2.8, ISO100

かっこいい。

自然光を使って、半順光(斜めから光を当てる)になるように立ってもらいました。ライティングが違うと写真もかなり変わりますね…最近気づきました。

タクマーは人物相手に結構使えて、わざと被写界深度浅くしまくってニキビ・シミ・シワ・ソバカスを無編集でぼかしてしまうということができます。

f:id:kabegamikamio:20180721112742j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/3200, F1.8, ISO100

開放だと結構距離あってもボケます。

逆に言うと、普通のレンズなら無限遠でもピント合うところがこいつだと合わないってことですね…。

これが「開放より2段絞ったところ」で撮る所以です。

f:id:kabegamikamio:20180721110751j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/200, F5.6, ISO400

ブツ撮りもやってみました。

ストロボがうまく動かなくて苦戦…。最終的には満足いくものが撮れたのでよし。

今は簡易ワイヤレス(カメラのフラッシュをたくと閃光に反応してストロボが発光するヤツ)を使ってるんですが、動かないことが多く、まず外では周りの光量が多すぎて動かないので、ストロボのリモコン買った方が良さそうです。

f:id:kabegamikamio:20180721112719j:plain

Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i

1/4000, F1.8(?), ISO100

最後の写真が一番「オールドレンズらしさ」が出ています。曇り空の逆光で光量こそ大したことはありませんでしたが、コントラスト低下が目に見えて発生してます。画面左下の人物2人のあたり見ていただければ分かりますが…レンズフードって大事なんですねぇ…。

まとめ

正直このレンズよりよく写るもんなんていくらでもあるんじゃないかと思います。ツァイスのプラナーなんて絞った時の解像はもっといいでしょうし、安物でも最近はYN50mm F1.8IIが気になるところです。

ただこのレンズのいい所は、とにかく写真撮るのが楽しくなることです。ぶっちゃけ標準レンズつけてAFオンにして被写体にカメラ向ければだいたい思った通りに写真撮れる今日この頃ですが…フォーカス、絞り、SS(大体の場合Pはうまく動きません。Avもしかり。)、場合によってはISOもいじらないと思った通りには撮れないことがほとんどです。ですがやっぱり私個人として「写真って楽しいな」と思うポイントは、被写体・カメラ・自分との対話で写真を深めていく過程。ボケ具合はこのくらいでいいかな、フォーカルポイントはここでいいかな、露出はこんなもんかな、もうちょっと流そうか止めようかな…とか。

もちろん時間かかるし思い通りに行かないことも多いですが、それでも自分の写真に向き合った時間は思い出になりやすいと思います…。

まあ最近のレンズは安物でも写りが良すぎるので、たまにはこういう「クセモノ」で遊ぶのもいい機会なんではないでしょうか。