Super Takumar 55mm F1.8とやら
こんにちは、壁紙です。
最近睡眠不足で(今も夜三時にこのブログ書いてるんですが)、今日は天体撮影をすることもなく寝落ちてしまいました…毎日続けていたある種の習慣だっただけに非常に残念。
それはともかく、明日(正確にはきょうですが)は「仕事」で写真を撮るのでカメラの清掃をしながらタクマーで遊んでました。
ホントにいいレンズですね。父親ど同世代のレンズなのに…ぶっちゃけ現代のレンズよりいいんじゃないかと思うところもあります。
特にいいと思うところはゴースト・フレアですね。まあだいたいこいつらは厄介者扱いされる存在でして、被写体のど真ん中に出られるともちろんうるさいですし、コントラストの低下を招く点は見過ごせません。ですが無理に抑えるよりも素直にバーッと出てくれた方が何となく自然でいい気がします。
Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i
1/60s, F1.8, ISO320
すごいですよね。LED撮っただけでこんなにゴーストちゃんと出るなんて。逆光の王様です。 フレアも結構盛大に出てますね。
YN50mm F1.8 + EOS Kiss X7i
1/80s, F1.8, ISO400
比較用にYN50mmでもだいたい同じ写真を撮ってみました。
ゴースト・フレアは結構出てますが、それでもタクマーよりは抑えられています。
またコントラストの低下具合もこれで比較できます。
タクマーの写真だけ見ても違和感は感じないかとは思いますが、YN50と比較すると
特にライト周辺のコントラストが全然違うことがわかります。
これはレンズ特性云々っていうよりかはコーティングの有無の問題ですね。デジイチの撮像素子はフィルムよりも光を反射しやすく、その分乱反射が余計に起こりやすいのでフレア・ゴーストも出やすいとのこと。YN50は最安レベルですが、そのレベルでもコーティングには気を払っているようです。
Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i
1/60, F1.8, ISO400
これ、エモくない?エモいですよね!
ふんわりとしたボケがある中で被写体はパキッとしてる!色も寒暖のコントラストが素晴らしいです…。ファインダー覗いてて幸せでした…
Super Takumar 55mm F1.8 + EOS Kiss X7i
1/80s, F1.8, ISO2500
特に遊びはない写真ですが…
本当によく写ります、このレンズ。全く絞ってませんが、開放でも結構解像します。
タクマーはまだ買ったばっかりでどうやらオーバーホールとかもしてないみたいで、外装の汚れが結構 目立ちます。レンズを覗いてみてもいくらかゴミが入っているので、機会があれば清掃してみたいですね。
明日は多分タクマーが大活躍すると思うので、ぜひお楽しみに。